観光学高等研究センターは、5月29日(木)に第49回オンライン観光創造フォーラムを開催いたします。どなたでもご参加いただけます。奮ってご参加ください。
noteやDiscordを活用した産学連携コミュニティの可能性
- 概 要:
コロナ禍を経た現在、地域振興の現場では、オンラインコミュニティの活用が必須要件になりつつあります。
今回のフォーラムでは、観光学高等研究センターの包括連携事業をきっかけに誕生し、noteやDiscordといったオンラインプラットフォームを積極的に利用した活動を展開してきた、産学連携コミュニティ「icn-crrd(文化資源研究開発☆地域間ネットワーク)」の取り組みをご紹介します。
あわせて、こうしたオンラインプラットフォームを活用したコミュニケーションの促進やプロジェクトの運営について、その利点や課題点を、具体的な事例を交えながら皆さんと考えていきたいと思います。 - 共 催: 北海道大学観光学高等研究センター
icn-crrd(文化資源研究開発☆地域間ネットワーク) - 日 時: 2025年5月29日(木)18:30~20:00
- 会 場: オンライン(Zoomウェビナー)
- 定 員: 50名程度 先着順
- 参加費: 無料(事前申込制)
- 講 師:
まつもとあつし
IT・出版・広告代理店、映画会社などを経て、専修大学文学部ジャーナリズム学科特任教授。北海道大学観光学高等研究センター研究員。icn-crrd(文化資源研究開発☆地域間ネットワーク)副代表。NPO法人アニメ産業イノベーション会議理事長。日本アニメーション学会理事。情報メディア・コンテンツ産業に関する教育と研究を行いながら、プロジェクトを通じたプロデューサー人材の育成を進めている。ITmediaにて「アニメのミライ」連載中。
佐竹信彦
地場経済誌記者として熊本県内を取材した経験と家業の不動産賃貸業の経営を組み合わせ、マンガやアニメ、ゲームのファン活動を地域の活性化に繋げる団体PopTownProjectを設立。icn-crrd(文化資源研究開発☆地域間ネットワーク)代表としても活動しながら、既存の経済・地域団体と新しい文化活動の橋渡しをしている。5月5日~6日に熊本駅前一帯で熊本マンガアニメフェスタを開催予定。
- モデレーター: 山村高淑(北海道大学観光学高等研究センター教授)
- 申込方法:
下記フォームよりご登録ください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_z1TDkKSxTza5akYbUt33Eg - お問い合わせ先:
北海道大学 観光学高等研究センター online-forum(at)cats.hokudai.ac.jp
*(at)部分を@に置き換えてご送信ください。