センターからのお知らせ

【1/29】令和6年度 世界遺産 「神宿る島」 宗像・沖ノ島と関連遺産群 公開講座のご案内(終了)

※こちらの公開講座は終了いたしました。

令和6年度 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 公開講座が、令和7年1月29日(水)、2月15日(土)、3月8日(土)の3回にわたって開催されます。

1月29日(水)の第1回「世界遺産と持続可能な観光」では、西山徳明教授(北海道大学観光学高等研究センター )、田代亜紀子准教授(北海道大学メディア・コミュニケーション研究院)が講演を行います。

ご関心のある方は、下記の専用フォームより受講お申込みください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

<概 要>

【日 時】令和7年1月から3月まで(全3回)
【主 催】宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会
【受講費】無料
【お申し込み】
 こちらの専用フォームにて要事前申込。⇒ 申し込みフォーム
 開催日の14日前までにお申し込みください。
 定員を超えた場合は抽選。当選者には開講日の7日前までにメールでお知らせします。
 全講座は、後日公式ウェブサイトで動画配信します。
 https:/ /www.okinoshima-heritage.jp/
【お問い合わせ】
 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会
 (事務局:福岡県九州国立博物館・世界遺産室)
 〒812-8577福岡市博多区東公園7-7
 TEL: 092-643-3162  FAX: 092-643-3163
 E-mail: sekaiisan@pref.fukuoka.lg.jp

 

<講 演> ※詳細内容はチラシをご確認ください。

第1回「世界遺産と持続可能な観光」

定員:100名
日時:令和7年1月29日(水)13:30-16:30[申込締切1月15日(水)]
会場:アクロス福岡 円形ホール
   〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-1-1

・「地域と観光創造」西山 徳明(北海道大学教授)
・「世界遺産宗像・沖ノ島とまちづくり」大森 洋子(久留米工業大学教授)
・「文化遺産と観光:東南アジアの事例」田代 亜紀子(北海道大学准教授)
・「風景のインタープリテーション:台湾の事例」仲間 浩一(TRAILBUCKS代表)
・パネル・デイスカッション
 「世界遺産と持続可能な観光 一世界遺産「神宿る島」沖ノ島と関連遺産群のこれから一」
  司会:正田 実知彦(福岡県九州国立博物館・世界遺産室)

第2回「加耶と沖ノ島」※同時通訳

定員:250名
日時:令和7年2月15日(土) 13:00-16:30[申込締切2月1日(土)]
会場:九州国立博物館ミュージアムホール
   〒818-0118福岡県太宰府市石坂4-7-2

第3回「沖ノ島祭祀を奉献品から考える」

定員:80名
日時:令和7年3月8日(土) 13:30-16:30[申込締切2月22日(土)]
会場:海の道むなかた館講義室
   〒811-3504福岡県宗像市深田588番地