観光学高等研究センターは、8月10日(木)に「第24回オンライン観光創造フォーラム+シシㇼムカ文化大学講座-03」を開催いたします。どなたでもご参加いただけます。奮ってご参加ください。
自然も文化も楽しめるシン国立公園を
- 趣 旨:
現在、環境省による日高山脈地域の国立公園新規指定が進められており、CATSがアイヌ文化振興策であるイオルの森づくりや文化的景観の保全を支援している平取町は、その重要な一角を占めています。
これまでは自然風景や生態系の保護に重点を置いて進められてきた国立公園運営ですが、近年では自然だけでなく、生活・文化・歴史が凝縮された「物語」を重視し、それに基づいて保護と利用の方針を定め、それぞれの国立公園ならではの「感動」と「学び」を提供する方針を環境省が打ち出しました。
本フォーラムでは、その変革の中心的役割を担われてきた岡野隆宏氏(前環境省国立公園利用推進室長)をお招きし、「国立公園がめざす新しい観光 (ツーリズム)」の演題で、そのベースとなる「環境文化」把握調査等について、南西諸島の竹富島や奄美大島での事例を踏まえたお話を伺いたいと思います。
また、西山徳明(観光学高等研究センター)が担当するパネルでは、地元帯広で日高山脈地域の国立公園化に取り組まれている山北育実氏(環境省帯広自然保護官事務所自然保護官)にも登壇頂き、国立公園としてみた日高山脈や沙流川流域の自然と文化の特色について教えて頂きます。こうした政策の考え方や他地域の事例を参考にしながら、これからの国立公園と新たなツーリズムのあり方について共に考えてみたいと思います。
- 共 催: 平取町 主管=アイヌ施策推進課/事務局=(株)平取町アイヌ文化振興公社
北海道大学観光学高等研究センター(CATS) - 日 時: 2023年8月10日(木)18:30~20:30
- 会場等: イオル文化交流センター(沙流郡平取町二風谷228 番地)
▼会場参加の場合、事前申込は不要です。 オンラインの場合、事前申込が必要です。
▼会場で受講の場合=講師の先生が会場で講義します。*状況により、リモートで大画面を使用。
▼オンラインの場合=ご自宅などでご自分のスマホやタブレット、PCを使って受講できます。 - 内 容:
18:30-18:35 開 会
開会ごあいさつ 学長 = 遠藤桂一(町長)
18:35-19:20
1.講義 岡野 隆宏 (おかのたかひろ)氏 前環境省国立公園利用推進室長
◆講義テーマ=《国立公園がめざす新しい観光 (ツーリズム) 》
19:20-20:05
2.コメント(各10分×2名)と岡野講師との討論
1> 山北 育実(やまきたいくみ)氏
◇環境省帯広自然保護官事務所 自然保護官
2> 西山 徳明 (にしやまのりあき)氏 【討論コーディネイト担当】
◇北海道大学観光学高等研究センター(CATS) 教授
20:05-20:25
3.質疑応答/意見交換 【進行担当はアイヌ文化振興公社スタッフ】
※質疑・意見提起は会場参加の方を優先させていただきます。
20:25-20:30 閉 会 - 参加対象:
どなたでも参加できます。初めての方、平取町外の方も無料で受講できます。 - 受講方法:
【A】・【B】下記2つの方法から、ご希望や通信環境などに応じてお選び下さい。
【A】会場(イオル文化交流センター:二風谷)での受講を希望する方
=事前申込は不要
【B】自宅や職場などでスマホ/タブレット/PCでの受講を希望する方
=事前申込が必要 リモート会議システム(Zoom)を利用しての受講。
受講申込▶ https://onl.la/95CXjhh
申込〆切は、講座前日8/9(水)の午後3時まで(厳守)です。
前日(8/9)午後5時までにZoom のURL をメールでお届けします。
配布資料は別途配信。 - お問い合わせ先:
北海道大学 観光学高等研究センター online-forum(at)cats.hokudai.ac.jp
*(at)部分を@に置き換えてご送信ください。