研究活動

2016年度までの研究活動等実績

①観光学高等研究センター共同研究会:「観光創造研究会」

0       20131123,24日 観光創造研究会

1       201438,9日「CBT=コミュニティ・ベースド・ツーリズムを考える」

2       2014922,23日「世界遺産と観光」

3       2015315,16日「‘contents tourism’を通した文化の伝播と受容に関する国際比較」

4       2015919,20日「自然災害復興における観光創造」

5       2016429,30日「地方発世界:地方における文化・観光・事業の創造 CATS×PARUS×南砺市共催国際フォーラム)」

 

②シンポジウム

・国際シンポジウム「フィルム/コンテンツ・ツーリズムと地域社会」(2012107日)

・国際シンポジウム「先住民文化遺産とツーリズム─北海道の可能性─」(20121013日)

・クボタ・農地再生・ふるさと起業寄附研究部門完了報告シンポジウム 「農業と観光創 造の連携で地域は覚醒する!」(201335日)

・国際シンポジウム「世界遺産と観光」(201533日)

 

③公開講座

2007年度    大交流時代における観光創造

2009年度    地域再生と観光の力                                  

2011年度    旅の記憶,まちの記憶,出会いの記憶

2012年度    観光創造学への挑戦

2014年度    連続対談「観光創造の最前線」─教員とゲストが語る観光研究の魅力と課題

2015年度    記憶をめぐる観光論アーカイブ構築とアイデンティティ形成

2016年度 明日の観光を考える

 

④フォーラム

1回  ネオツーリズムの創造に向けて(2008229日)

2回  次世代ツーリズムと地域活性化(2008712日)

3回  メディアコンテンツと次世代ツーリズム~鷲宮町の経験から考える若者の旅の動向と可能性~(2008127日)

4回  ツーリズム・イノベーション(2009227日)

5回  地域再生のための観光創造―「着地型観光?」の課題を考える(2009620日)

6回  情報社会における新たな観光資源の創造(2009718日)

7回  観光の地域ブランディング-地域内外をつなぐ新たなしくみ-(2009926日)

8回  観光と地域イノベーション~地域活性化のための戦略的アプローチとは?(20091024日)

9回  サブカルチャーとツーリズム,そして次世代の地域振興(2010627日)

10     地域づくりの視点 ~地域づくりのプラットフォーム~(2011227日)

11     『観光地「洞爺湖」は復活するのか?』(2011619日)

12     鉄道の魅力とその多様性を探る(2011108日)

 

⑤コロキアム

1回  Homo movens <移動する人>としての人間(200669日)

2回  セネガルPetite Côte 地域における自然保護区の比較研究(20081120日)

3回  観光地域づくりにおける他者のかかわりとレジティマシー(20081212日)

4回  「地域とは何か」について考える(2009123日)

第5回  地域づくりと図書館について考える(200926日)

6回  英国における森林管理とグリーンジム(2009220日)

7回  なぜ,日本の若者は海外旅行に出かけなくなったのか?(2009515日)

8回  観光とCSR2010218日)

9回  地域振興とコンテンツ戦略Part1 映画を通して見る北海道の可能性(201072日)

10     『広域連携する地域資源』~北海道ガーデン街道協議会の試み~(2010727日)

11     『社会における観光創造の地平』~企業と社会との新たな関係構築を目指して~(2011218日)

12     『北海道を盛り上げるために何ができるか』~( ) HMカンパニー林社長の発想に学ぶ ~(2011711日)

13     クイーンズランド大学の観光教育に学ぶ人材育成 大学間 国際交流企画 1 クイーンズランド大学CATS2011107日)

14回  知床の生態系の観光利用と保全:地域資源の視点から~知床の海鳥ケイマフリの事例に学ぶ~(2012524日)

15回  スイス・ツェルマットから考える北海道の未来(2012725日)

16回  持続可能な地域イノベーション―欧州アムステルダムの事例研究から―(20121025日)

17回  観光創造がつなぐ企業と地域―持続可能な社会に向けて-(2013224日)

18回  (国際ワークショップ)「環境と社会」研究会 持続可能な観光地マネジメント(2013530日)

19回  駅と街の記憶(2013925日)

20回  「観光立国」から「観光創造立国」へ(20131219日)

21回  観光経営研究の最新動向(201479日)

22回  メキシコ ユカタン半島のマスツーリズムと地元住民の関与(2015410日)

23回  まち文化と観光をめぐって(2015 6 17 日)

24回  地域からデスティネーションイメージを考える(2015724日)

25回  観光創造コロキアム(201631日)

 

⑥調査研究報告書

・「産業界と連携した観光関連大学等の職業教員の評価・認定システム構築プロジェクト」報告書(2011.3

・「産学連携による実践型人材育成事業パンフレット」(2011.3

・「ニセコ町海外投資に関する基礎調査報告書」(2011.3

・「地域ビジネス創造コーステキスト」(2011.3

・「ニューツーリズムによるまちおこし」(2011.3

・「インバウンド観光を対象とする評価と認証に関する調査研究」(2012.3

・「観光創造士のあり方についての報告書」(2012.3

・「地域資源を活かしたニューツーリズムによるまちおこし」(2012.3

・「宇治橋商店街文化的景観整備計画策定調査報告書」(2012.3

・「宇治の文化的景観整備計画策定調査報告書」(2013.3

・「成長分野における中核的専門人材養成の戦略的推進事業-観光地域づくりを担う中核的専門人材育成に関する報告書」(2014.3

・「平成26年度美瑛町観光マスタープランに関する受託研究報告書」(2015.3

・「平成26年度広島県価値向上戦略策定事業報告書」(2015.3

International Journal of Contents Tourism(オンライン)(2015.3

・「平成27年度美瑛町観光マスタープランに関する受託研究報告書」(2016.3

・「『阿蘇の文化的景観』保存調査報告書」2016発行

・尾道市・呉市「平成27年度価値向上外部専門家活用事業報告書」(2016.3

・『「江差町歴史文化基本構想」策定のための建築悉皆調査報告』(2017.3

・『「江差町内の関連文化財群にかかわる調査研究」受託研究報告書(無形・動産班)』(2017.3

・「赤れんが庁舎リニューアル基本構想策定事業 道民ワークショップ報告書」(2017.3

・呉市「平成28年度価値向上外部専門家活用事業報告書(呉市)」(2017.3

・池田町「平成28年度インバウンド受入基盤強化に係る各種調査業務報告書」(2017.3

・池田町「平成28年度ワイン城魅力向上改修事業調査検討委託業務報告書」(2017.3

・音更町・池田町「平成28年度マーケティング調査委託業務報告書」(2017.3